4年生育成大会。

2014.04.24

今回のコラムは金井です。

7月23日から始まった4年生育成大会は
8月27日と9月24日、3ヶ月にわたり約1ヶ月おきの試合でした。

その育成大会
7月23日 第1節はさくらGにてJCJとの試合でした。
試合はJCJに先制されるもののなんとか逆転し勝利することができ選手たちはとっても喜んでいましたね。

選手は公式戦での勝利というのを経験できた1日だったと思います。

8月27日はさくらG第2節、第3節と2試合戦わなければいけない。
第2節、第3節はとても力の差が出ました。

早宮とキッドは選手たち皆が攻撃のかたちをしっかりイメージしており、個々の運動量パスやDFの裏への飛び出しなど、開二の選手たちはなかなか相手陣地でプレーすることができませんでした。
とくに裏をとられたときのカバーリングが出来ていなかった。つまりその時の相手に対しての正しいポジショニングや体の向き、自分のマークのチェックがいずれも曖昧だったと思います。

その結果
早宮 5-1 開二
キッド 0-4 開二

という結果に終わりました。

早宮戦は試合途中から選手たちの集中力が切れてしまい立て続けに失点してしまった場面も。
キッド戦は集中力は切れなく頑張ってボールを奪いにいってましたが、得点には繋がりませんでした。

ここまではざっとで申し訳ありません。

そして先日9月24日に行われた最終節、相手は貫井です。

会場は早宮小に変わり最終戦なので勝利で終わりたいと思っていました。
この時点で開二は3位になれる可能性があり、その為には勝利が必須。

アップから気合を入れてほしいところでしたが、約1ヶ月あいてしまっているので選手達の気持ちがやや浮ついていましたが、そこは修正しときました!

試合前選手に聞きました

3位になりたい?

なりたい!

ですよね笑

私も同じ気持ちでした。

試合開始

開始早々危ない場面がありました。シュートが枠に行っていたらこの試合の流れは違ったことでしょう。
開二はサイドから攻撃をつくり、今までより相手陣地でのプレーが多かった試合でした。少しフィジカルでも勝てており、サイドバックの上がりも多かったです

そのサイドバック。
前半と後半途中まで開二の右サイドでプレーしていた選手がなんと先制点と追加点をあげる活躍。シュートはトーキック気味でしたが、トラップしてからのゴールへの意識があったからこその2点だと思います。
そして開二の左サイドハーフをプレーしていた選手もスピードを生かしたドリブルでグイグイ相手陣地へ攻め込む場面もとても目立ち、これも追加点をあげる活躍。
開二の4点目がとても印象的でした。
左サイドで上手くパスを回しゴール中央へパス!いやクロス?
そこに待っていたのが右サイドハーフをプレーしていた選手!
見事押し込みました!!

得点までのいい流れ、そして追加点、シュートを決めた本人もとても喜んでいました。
この点はいい感じでした。
全得点は動画でみてください!

チームとして1番評価をしたいのは、試合を無失点で終えられたこと。4得点とれたことはいい事ですが、それ以上に無失点ということを評価したいと思います。
開二の危ない場面を必死にカバーしてくれたGGとDF陣達。体を張ったプレーで無失点。無失点って気持ちいいよね!

試合は4-0で勝利しました。
選手、コーチ、親御さん、みんなで勝ち取った勝利です!

私は試合前、選手みんなにこう言いました

試合をワクワクしろ
いろんなヒーローになりなさい

開二DFの裏に蹴ってくるボールに対して必死に守ったヒーロー。
慣れないポジションでのプレーだが必死にプレーしたヒーロー。
怪我をして自分の大会に出れないが必死に応援していたヒーロー。
チームの為にがむしゃらにプレーをし、いいパスを出したヒーロー。
途中出場でのプレーだがチームの為に走ったヒーロー。
追加点をとったヒーロー。

ろんなヒーローがうまれた試合でした。

いろんなコーチが観に来ておりサポートしていただき、熱い声援を送っていた親御さんたちも沢山おり、その中で勝利できたこと、とても良かったと思います。熱い声援ありがとうございました。
そして見事3位のトロフィーと賞状をいただきました。
この4年育成を戦い抜いた選手達におめでとうの言葉を送ります。

おめでとう!

素直に喜んでいいと思いますが、この3位に満足せず上を目指し再出発しましょう、というかもう始まっています!

慌てずに個人能力の向上と組織でのプレーを身につけていきましょう。

長々と読んで頂きありがとうございました。
これからも応援とサポートよろしくお願いします。